最近田んぼで作業をしていると、何やら上空が騒がしくなってきました。伊勢志摩サミットのために飛行するヘリコプターや飛行機が頻繁に飛ぶようです。
そんな中、今日は久しぶりにトンビが高い空を、円を描いて飛んでいました。
HOME → ブログ・阿久比米の四季 → ページ11
ブログ・阿久比米の四季
土筆があたまを出し始めました
ブログ・阿久比米の四季
今日は一日中冷たい風が吹き荒れていましたが、田んぼのあぜでつくしが頭を出し始めました。
それ、飲み込むのは無理でしょう!
ブログ・阿久比米の四季
いつもトラクターについてくる、アオサギがカエルを捕まえました。なんとかペリカン状態になりながらもごちそうさまでした、阿久比米の田んぼでは日々このような光景が繰り広げられています。
チョウゲンボウだと思います
ブログ・阿久比米の四季
最近、農作業をしていると猛禽類の鳥をよく見かけるようになりました。
写真の鳥は、不鮮明ですがハヤブサの仲間のチョウゲンボウだと思います、右の写真は撮りそこないに見えますがカメラがシャッターを押してから少し間が空いてから切れるため、タイミングが合わず尾羽しか写っていません。しかし、こんな写真はなかなかとれるものではありませんので勘弁して下さい。マニアックな話題でつまらないかもしれませんが、身近なところでもこんな珍しい鳥が飛んでいます。
蕗の薹を見つけました
ブログ・阿久比米の四季
畑の隅の陽だまりに、ふきのとうを見つけました。
天ぷらにすると、ほろ苦い春の味がしますが、こんなに大きくなったら食べられません。
堆肥を散布しています
ブログ・阿久比米の四季
今週は堆肥の散布作業をしています。
半田市の畜産(牛)農家から発酵堆肥を頂き、水田へ散布しています。美味しいお米を作るのに欠かせない作業です。シーズンに120杯くらい散布します。
農機具の展示会に行きました
ブログ・阿久比米の四季
今日は、地元農協の農機具の展示会に出かけました。
欲しい機械はたくさんあるのに、買える機械がありません。
最近の機械の値段は高すぎる、 ちなみにこのヤンマーのかっこいいトラクターの値段は1000万円(税別)です。